スーパーテレワーク・コンソーシアムは長泉町役場 企画財政課と連携し、マインクラフトを使ったプログラミング学習(以下、マイクラミング)の体験会を令和3年8月22日に共催いたします。
イベントテーマ・内容
小学校に続き、今年度から中学校でもプログラミング教育が必修化、 また来年度からは高校でも必修化がスタートします。プログラミングに親しみを覚える一環として、 マインクラフトと連動した、 プログラミング体験会の第1弾を実施いたします。
※長泉町が主催する活動となりますので、町内にお住まいの方が対象となります。
スーパーテレワークコンソーシアムはスーパーテレワーク・プラットフォームによるインフラ、アプリケーション、マイクラミングの学習コンテンツを提供いたします。マイクラミングの学習体験会は教育現場のDX化を目指して、今後も取り組んで参ります。
マイクラミングとは
「マイクラを使って楽しくプログラミングを学ぼう」というコンセプトの元、マインクラフトとプログラミングを掛け合わせた学習コンテンツです。
マインクラフト上で石を置いたり、家を建てたり、テーマパークや山を作ったり、面白い仕掛けを作ったりするのも全てプログラミングを通して行っていきます。
マイクラミングの特徴は以下の3点です。
①楽しく分かりやすく学ぶことが出来る。
②最初は簡単なところから始めることが出来る。
③自分自身で考えながら進める時間があるので自分で理解して取り組む力が身につく。